06-6912-2888

火水金
12:00〜19:00
土日
10:00〜19:00

よくある質問

Q&A

矯正治療に関するご質問にお答えしています。矯正治療をご検討している方は、ぜひご覧ください。

治療開始に際して

歯並びが悪いと何がいけないのですか?

歯並びが悪いことは病気ではありませんが、以下のような審美的・機能的な問題点があります。

  • 歯磨きがしにくく、むし歯や歯周病の原因となる汚れが停滞する
  • ひとつひとつの歯にかかる力がアンバランスになり、負担が大きい歯の寿命が短くなることがある
  • 一部の歯のすり減りや、あごの関節への負担につながる
  • 咀嚼能力が落ち、胃腸への負担が大きくなる
  • 発音に影響が出ることがある
  • 口元がコンプレックスになり、人の視線が気になったり人前で笑えないなどの影響がある

矯正治療はいつから始めるのが良いですか?

矯正治療は装置が使えるご年齢であればいつからでも始められます。年齢に決まった上限はありませんので、大人の方はご自身で気になったときに始めると良いでしょう。
お子さまの場合、歯並びの乱れに加えて歯の生え変わりやあごの成長に個人差があるので、この時期が良い、と断定することはできません。 しかし受診が遅れることで、あごの発育を促す治療のタイミングを逃してしまう可能性があります。大人でもお子さまでも、早い時期にカウンセリングすることにデメリットはありません。 目安としては永久歯が数本生えてくる6歳頃、乳歯で反対咬みなどの問題があれば4歳頃から可能です。ぜひご相談ください。

食事や会話に支障はありますか?

装置を調節した日から数日は歯の痛みや違和感があるため、硬いものを噛むと痛むことがありますが、数日で問題なくお食事できるようになります。食事制限も基本的にありません。
裏側矯正のように歯の裏側に装置がつく場合は、多少発音に障害がでることがありますが、ほとんどの場合、慣れて問題なく発音できるようになります。

部活に影響はありますか?

ほとんどの場合は問題ありませんが、表側矯正ではサッカーボールなどが顔に当たった場合に唇が切れてしまう可能性があります。 また吹奏楽では、管楽器の唇に押し当てるタイプなど一部のものは最初のうちは違和感があるようですが、ほとんどの場合は慣れてしまうようです。

矯正治療は何歳まで可能ですか?

基本的には年齢による制限はありません。ただし加齢に伴いむし歯や歯周病のリスクが高くなってしまいます。歯並び、歯、あごの骨の状態によっては、歯の移動量が制限されるなど治療内容に影響する場合があります。

結婚式までに歯並びを治すことはできますか?

結婚式までの期間によりますが、半年以上あればまず前歯だけ整えることはできます。 なるべくきれいな歯並びで当日を迎えられるよう、事前にしっかりお打ち合わせさせていただきます。 ただ、前歯の治療の後に奥歯を治すなど通常の矯正治療とは異なる手順で治療を行うため、トータルで見たときの治療期間は長くなることがあります。

結婚式当日に装置をはずすことはできますか?

はい、可能です。装置をはずしている間も歯は少しずつ動くので、装置はなるべく式に近いお日にちではずし、当日を終えたら速やかに再装着することが望ましいです。 前撮り、後撮りにもご対応します。矯正装置は一度外すと使えなくなる物が多く、再装着の際に別途装置代がかかりますのでご了承下さい。

歯を抜かなければいけませんか?

おとなの矯正治療で歯を抜くかどうかは、ガタガタの量や噛み合わせのずれの程度、口元の突出感などで判断します。 ガタガタの量が極端に多い場合や口元(口ゴボ)を気にされている場合は、歯を抜く場合が多いです。こどもの矯正治療では永久歯の萌出を妨げている乳歯を抜くことはあっても、基本的に永久歯を抜くことはありません。

治療の費用について

保険はききますか?

矯正治療は一般的に保険適応外ですが、「顎変形症」「厚生労働大臣が定める疾患」「前歯・小臼歯のうち3歯以上が埋伏して開窓術が必要な場合」に限り保険治療の対象となります。厚生労働大臣が定める疾患についての詳細は、こちらをご覧ください。

費用はどれくらいかかりますか?

矯正治療は一般的に保険適応外です。歯並びの症状や選ぶ装置、治療範囲にもよりますが、子どもの矯正で15〜45万(税込)、大人の全体矯正で80~100万(税込)ほどになります。

支払い方法にはどのようなものがありますか?

現金、クレジットカード、デンタルローンをご利用いただけます。
詳しくは こちらのページをご覧ください。

医療費控除の対象になりますか?

はい、控除の対象になります。歯科医師の診断書が必要な場合もありますので、詳細は各役所や税務署にお問い合わせください。 申告の際は領収書が必要になりますので、大切に保管してください。デンタルローンをご利用の場合は、支出を証明する書類としてローンの契約書や信販会社の領収書を保管してください。

治療中のことについて

矯正治療中はむし歯になりやすいですか?

矯正装置の中でも取り外しができない装置は歯が磨きにくくなりますので、むし歯のリスクは高いと言えます。 特にワイヤー矯正は、装置の細かな凹凸に汚れが溜まりやすく、より丁寧なブラッシングが欠かせません。装置をつけた後は、歯科衛生士からブラッシングの仕方をお伝えさせていただきます。

矯正治療は痛いと聞くのですが?

矯正治療の痛みには、歯が動くときの痛みと、装置が粘膜に擦れることで生じる痛みがあります。歯が動くときの痛みは、一般的には装置の調節日から3日程度続き、その後は慣れて何も感じなくなります。 またワイヤー矯正など凹凸のある装置は、粘膜に当たって違和感や痛みを生じることがありますが、こちらも1週間程度で慣れて痛みがなくなることが多いです。 痛みや違和感の程度については個人差が大きく、調節から数日は痛みで食事がしづらい方もいれば、始めからほとんど気にならない方もいらっしゃいます。

治療後のことについて

保定装置は何のための装置ですか?

矯正治療を終えた直後は、歯は必ずもとの位置に戻ろうとします。その症状を "後戻り" といいます。後戻りを防いで治療後の歯並びを安定させることを ”保定” といい、そのための装置を "保定装置"とよびます。

矯正治療をしてもまた歯並びが悪くなると聞いたことがあるのですが?

矯正治療を終えた直後は、歯は必ずもとの位置に戻ろうとします。その症状を "後戻り" といいます。 きれいな歯並びを長期間安定させる為には、後戻りを防ぐ装置(保定装置)が必要です。悪習癖が残っている場合は、保定装置を使っても歯並びが安定しにくいことがありますのでご注意ください。 また矯正治療の有無に関わらず、加齢に伴う生理的な歯の動きはどなたにも生じます。できる限りきれいな歯並びを維持したい場合は、後戻りが落ち着いた後も保定装置を長く使っていただくのが良いでしょう。

その他

治療の途中で引っ越す可能性があるのですが?

矯正治療は一度開始したら最後まで同じ医院で行うのが理想ですが、引っ越し先から通院できない場合は転院となります。矯正治療中の転院は、以下のような多少のリスクやデメリットを伴います。

  • 歯科医によって考え・治療方針・取り扱う装置が異なります。転院先で同じ治療方針を引き継いでもらえれば問題はありませんが、そうでない場合は治療内容が変わってしまうことがあります。
  • 転院先でも検査代などが発生して、余計に費用がかかってしまうことがあります。
  • マウスピース型矯正装置や裏側矯正、歯科矯正用アンカースクリューなど、専門性の高い装置は取り扱いのない医院も多く、転院先が限られたり、転院先で装置のつけ替えが必要なことがあります。

引っ越しの可能性がある場合は、お早めにお伝えください。スムーズな転院・治療再開ができるように準備させていただきます。当院でお支払いいただいた費用は、治療の段階に応じて返金しますのでご安心ください。

顎の関節が痛いのですが、矯正治療でなおりますか?

あごが痛む、あごを動かすと音がする、口が大きく開けられない、といった症状を "顎関節症" といいます。 矯正治療で噛み合わせを治すと顎関節症も治ると思われがちですが、必ずしもそうではありません。 治ることもありますが、治らないこともあり、中には矯正治療中に悪化するケースもあります。 顎関節症は、噛み合わせだけではなく身体的・心理的ストレスや日常習慣などが関係しており、原因をひとつに特定して治療することは困難です。