鶴見ニコ矯正歯科

06-6912-2888

火水金
12:00〜19:00
土日
10:00〜19:00

お悩み別の矯正

Worries

悪い歯並び・噛み合わせを “”不正咬合”” とよびます。不正咬合には様々な種類があります。
ご自身の歯並びが矯正学的にどのような状態なのかを知ることは、とても大切です。
理想的な歯並びを目指すためには、症状や原因に応じた適切な治療を選択する必要があります。
まずはご自身とよく似た症例をご覧になって、治療方法やメリット・デメリットを知りましょう。

ガタガタな歯並びをキレイに整えたい

叢生(そうせい)

歯と歯が重なり合ってガタガタに並んでいる状態です。一般的に“乱ぐい歯” と呼ばれます。歯列からはみ出した犬歯のことを ”八重歯” といいます。 最も多いお悩みがこの歯並びです。歯同士の重なりが多いこの ”叢生” は、清掃性が悪く汚れがたまりやすいので、様々なお口のトラブルの原因となることがあります。

原因

  • 歯が標準よりも大きい場合
  • あごの骨が標準よりも小さい場合
  • 上記が組み合わさっている場合

治療法

お子さまの治療であれば、歯列やあごの骨を拡大することで歯を並べるスペースをつくります。 大人では歯を抜く・奥歯を後方へ移動する・歯の隣接面を削る方法で、スペースをつくります。 ガタガタが軽度であっても、お口が閉じにくいなどの症状があれば抜歯の適応となることもあります。

出っ歯を改善したい

上顎前突(じょうがくぜんとつ)

上の前歯やあごが前方へ出ている歯並びです。顔貌としては下あごが小さかったり、口元の突出が見られることがあります。 その他の症状として、口が閉じにくい場合があります。無理に口を閉じると筋肉の過緊張により下あごの先にシワができます。

原因

  • 上の前歯が前に位置している、下の前歯が内側に入っているなど、歯が原因の場合
  • 上あごの骨が大きい、下あごの骨が小さいなど、骨格が原因の場合
  • 指しゃぶり、爪を噛む、口呼吸などの習癖が原因の場合
  • 上記が組み合わさっている場合

治療法

突出した上の前歯を後方へ引っ込めるために、歯を抜いたり、上あごの歯列全体を後ろへ移動します。
下あごの骨が小さいことが原因の場合は、成長期であれば骨の成長へのアプローチを行います。
上あごが大きすぎる、下あごが小さすぎるといった上下の骨のバランスが極端にとれていない場合は、外科矯正を行うこともあります。

受け口を治したい

下顎前突(かがくぜんとつ)、反対咬合

下の前歯や下あごが前方へ出ている歯並びです。
下あごが前に出ている状態の "しゃくれ顔" は、不正咬合の中でも、特にコンプレックスに感じられる方が多い顔貌です。
幼少期からの治療が望ましく、下あごの成長が落ち着くまでは経過観察が必要となるため、通院期間は長くなることが多いです。

原因

  • 下の前歯が前に位置している、上の前歯が内側に入っているなど、歯が原因の場合
  • 下あごの骨が大きい、上あごの骨が小さいなど、骨格が原因の場合
  • 指しゃぶり、爪を噛む、口呼吸などの習癖が原因の場合
  • 遺伝が影響している場合
  • 上記が組み合わさっている場合

治療法

下の前歯を後ろへ引っ込めるために、歯を抜いたり、下あごの歯列全体を後ろへ移動します。
上あごの骨が小さいことが原因の場合は、上あごの成長が見込める時期であれば、上あごの成長を促進させる装置を使います。上あごの成長は9〜10歳頃に終了するので、適切な時期を逃すと十分な治療効果が得られなません。
上あごが小さすぎる、下あごが大きすぎるといった上下の骨のバランスが極端にとれていない場合は、外科矯正を行うこともあります。

前歯でかめない

開咬(かいこう)

奥歯で噛んでいるのに前歯が当たらないような歯並びです。前歯で食べ物を噛み切れないだけではなく、発音に支障が出たり、口呼吸が促されるなど、健康面でのデメリットがあります。

原因

  • 舌を突き出す癖や指しゃぶり、口呼吸(慢性鼻炎)が原因の場合
  • 前歯が前方に押し出されているなど、歯が原因の場合
  • 骨格が原因の場合
  • 上記が組み合わさっている場合

治療法

開咬は舌の悪習癖が原因の場合が多く、習癖は治療後の安定にも影響するので特に注意が必要になります。幼少期から舌や口の周りの筋肉をトレーニングすることで、習癖を取り除いて症状の悪化を防止することができます。
症状が軽度であれば、非抜歯で前歯を伸ばしたり(挺出)、奥歯を歯茎側へ動かす(圧下)ことで改善することが可能です。前歯の突出具合や開咬の程度によっては、抜歯の適応となります。
症状が重度で骨格の影響が大きい場合は、外科矯正が望ましいこともあります。

噛み合わせが深い

過蓋咬合(かがいこうごう)

噛み合わせた際に下の前歯に上の前歯が覆いかぶさり、下の前歯がほとんど隠れている歯並びです。
噛む力の強い人やエラの張ったお顔立ちの人は、噛み合わせが深くなりやすい傾向があります。
下あごが後ろに押し込まれるような特徴的な噛み方になることもあり、顎の関節を痛める "顎関節症" を引き起こしやすいです。

原因

  • 前歯が過剰に伸びている(挺出)場合
  • 前歯が内側に倒れこんでいる場合
  • 奥歯の高さが不足している場合

治療法

前歯を歯茎側に沈める方向に動かします(圧下)。深い噛み合わせを浅くするには非抜歯の方が効果的ですが、その他の症状も含めての改善に抜歯が必要な場合もあります。 お子さまの治療で成長が見込める時期であれば、顎の発育方向をコントロールしたり奥歯の萌出を促します。

歯のすき間が気になる

空隙歯列(くうげきしれつ)

歯と歯の間に不自然なすき間がある歯並びです。一般的に "すきっ歯" とよばれます。 上の前歯の真ん中にすき間があるケースを、専門用語で正中離開(せいちゅうりかい)といいます。 正中離開は見た目をコンプレックスに感じる方が多く、また発音に影響する場合もあります。

原因

  • 顎の大きさと歯の大きさのバランスがとれていない場合
  • 歯の本数が少ない場合
  • 矮小歯(極端に小さい歯)がある場合
  • 過剰歯(余分にできた奇形の歯)が埋まっている場合
  • 上唇小帯(上唇の裏側のすじ)が歯と歯の間まで長く伸びている場合
  • 指しゃぶりや舌の悪習癖が原因の場合

治療法

すき間は矯正治療で閉じることが可能です。場合によっては補綴治療を併用することもあります。
過剰歯や上唇小帯が原因の場合は、抜歯や小帯切除に外科処置が必要となります。
空隙歯列は指しゃぶりや舌の悪習癖が原因の場合が多く、習癖は治療後の安定にも影響するので特に注意が必要になります。

口ゴボ

口元が全体的に前に出っ張っている状態を指します。お顔の見た目に大きく影響しますので、口ゴボの治療を希望する方は多いです。
出っ歯(上顎前突)と混同されることもありますが、厳密には別物で、出っ歯ではないのに口ゴボのケースもあります。
口が閉じにくいことが多く、口呼吸のリスクがあります。

原因

  • 上あごと下あごが前方に出ている場合
  • 上あごの前歯あるいは上あご、下あごの前歯が前方に出ている場合
    舌などの習癖が原因の場合
  • 上記が組み合わさっている場合

治療法

上下の前歯を大きく後ろへ引っ込めることで、口元を後退させて口を閉じやすくします。
口元を大きく変化させるには、歯を抜く必要がある場合が多いです。非抜歯で歯列全体を後ろへ移動したり、歯の隣接面を削る方法では、口元の後退量は限定されます。

大人の歯が生えてこない

萌出遅延(ほうしゅつちえん)

子どもの歯(乳歯)が抜けてしばらくすると、大人の歯(永久歯)が生えてきます。 乳歯がなかなか抜けない、乳歯が抜けたのに永久歯が生えてこないなど、永久歯への交換が正常に進まないことを萌出遅延といいます。

原因

  • 永久歯が先天的にない場合
  • 大きなむし歯が原因で乳歯の根っこに病巣がある場合
  • 過剰歯や歯牙腫が埋まっており、永久歯が生えてくるのを邪魔している場合
  • 永久歯の生えてくる位置がずれている場合
  • 本来よりも乳歯が抜けるタイミングが早すぎた場合
  • 原因不明の場合もある

治療法

萌出が遅れている永久歯は、矯正治療によって萌出を促すことができます。経過を見るだけでも十分な場合もあり、レントゲンなどの検査結果次第となります。
左右の同じ種類の歯が生えかわるタイミングは、遅くとも6ヶ月以内と考えられており、それ以上生え変わりが遅れている場合は矯正治療の介入が必要と考えられています。

歯がなくなって噛みにくくなった

歯の喪失

歯を1本でも失うと、噛み合わせに問題が生じます。時間の経過とともに、両隣の歯がすき間に向かって倒れこんだり、もともと噛み合っていた向かいの歯が伸びてきます。 バランスの悪い歯並び・噛み合わせは、食事がしにくくなるだけではなく残りの歯の寿命にも影響します。

原因

歯を失う原因の第一位は歯周病、第二位はむし歯です。その他にも先天的に歯がない場合や、破折や外傷が原因で歯を失う場合があります。

治療法

お口の状態にもよりますが、失った歯のすき間は矯正治療で埋めることが可能です。 小児期における歯の喪失は、そのとき限りではなく、将来的な噛み合わせを見据えた治療法を選択することが大切です。 大人では、インプラント・ブリッジ・入れ歯などの補綴治療と、歯を動かしてすき間を埋める矯正治療のどちらが良いのかを検討します。

ガミースマイル

笑った時に歯茎が大きく見える状態をガミースマイルといいます。歯や歯茎の部分が前に出っ張っていると、上唇が押し上げられてガミースマイルが生じやすくなります。
芸能人にも多く、チャームポイントと捉える方もいますが、見た目がコンプレックスのあまり人前で笑うことを避ける方もいます。

原因

  • 上顎の前歯部分の骨が前に出っ張っている、上顎の骨が縦に長いなど、骨格が原因の場合
  • 上の前歯の位置が通常より伸びている、歯が小さいなど、歯が原因の場合
  • 上唇が短い、上唇を持ち上げる力が強いなど、上唇が原因の場合

治療法

骨格・歯・筋肉などの原因に応じた治療を行うことが望ましいです。
前歯の位置が原因の場合は、矯正治療で前歯を歯茎側に持ち上げる治療法が代表的です。
骨格が原因の場合は、外科矯正によって上顎を上方に持ち上げる方法(保険適応)があります。
矯正治療のほかに、歯が小さい場合は歯肉切除・歯冠延長術、筋肉が原因の場合はボトックス注射による治療法があります。